- 月末に溜まる面倒な経費精算作業
- 交通費履歴の取り込み方法
 - カードリーダー読取
- スマホアプリ読取
 
- スマホアプリで経費精算をするメリット、デメリット
 - メリット
- デメリット
 
- 経費精算はSPEASICのスマホアプリで!
月末に溜まる面倒な経費精算作業
外勤の方などは、毎月必ず電車やバスなどの交通費、交際費などの経費精算作業が発生します。
						しかし、日々の忙しさに追われ、ついつい処理を後回しにしてしまい、締切間際になって入力作業に追われたり、
						慌てて上司に承認依頼を取りに行ったなどの経験のある方も多いのではないでしょうか?
						また、経理部門も社員から締切ぎりぎりに上がってくる申請や、締め日の前は残業が当たり前になっているケースも少なくないのではないでしょうか?
交通費履歴の取り込み方法
交通費精算システムSPEASICでは、交通費精算での重複支払・定期区間の二重請求などのムダをなくし、経費節減や交通費精算に関わる業務の効率化を図ります。
						Suica・PASMOなどのFelica(フェリカ)対応の交通系ICカードを使って実現するクラウド型のICカード交通費精算システムです。
						その経費精算の基となるICカードデータ履歴の取り込み方法には以下の2つがあります。
						1.カードリーダー読取
						企業に設置した自社開発のICカードリーダー、もしくはパソリにタッチして履歴を読み取る方法。
						2.スマホアプリ読取
						スマートフォンにICカードをタッチして履歴を読み取る方法。
						今回は直行・直帰・出張が多い外勤の方、出向先に常駐している社員の方など会社になかなか戻れない社員に便利なスマホアプリ読取方法をご紹介いたします。
スマホアプリで経費精算をするメリット、デメリット
1.メリット
						いつでもどこでも、外出先で使ったICカードをスマートフォンにかざすだけで、ICカード履歴を取り込めます。
						取り込んだ乗車履歴はそのままスマホからWeb申請ができるため、上司からの承認、経理の精算処理が迅速になります。
						2.デメリット
						NFC機能を搭載していないスマートフォンでは利用できません。
経費精算はSPEASICのスマホアプリで!
交通費精算システムSPEASICのスマホアプリでいつでもどこでもWeb申請が可能になります。
						それによって、締切日までため込むこともなくなります。
						申請が迅速にできるため、上司の承認作業、経理部門の精算業務も楽になります。
						是非スマホアプリで精算業務が楽になる効果を実感してください。
無料トライアル・資料請求はこちら!
お気軽にお問い合わせください。
/ 営業時間 平日 9:00~18:00


