交通費精算に関するFAQ
交通費精算システムについて
交通費精算システムについて
- 定期券区間を控除できますか?
- 
                可能です。
 交通系ICカードの利用履歴データを取得しているため、自動的に定期券区間は控除されます。
 また交通系ICカードの料金はルートが複数あった場合、自動的に最も安い運賃を選択します。
 定期券区間が自動控除
- 交通系ICカードの利用履歴データの保存期間を教えてください。
- 
                1年間保存可能です。
 但し、ICカード自体には20件の履歴までしか保存されません。
- モバイルSuicaに対応していますか?
- 
                対応しています。
 交通系ICカードと同様に、モバイルSuicaの履歴データもカードリーダーで読取可能です。
- 二重読取りや二重申請は発生しませんか?
- 
                発生しません。
 ICカード交通費精算システムSPEASICではICカードの利用履歴データが重複して読み取られることはありません。
 一度申請したデータは差し戻されない限り再申請ができません。
 また、ICカードの利用履歴データは改ざんができなくなっています。
- 会計ソフトと連携できますか?
- 
                可能です。
 ICカード交通費精算システムSPEASICでは仕訳したデータをCSVファイル出力・システム自動連携を行うことで会計ソフトなどと連携が可能です。
 CSVファイルはフォーマットをご指定いただければ、調整します。
- ICカード交通費以外の経費についても精算できますか?
- 
                可能です。
 出張や交際費などの領収書が必要な精算もスマホ(スマートフォン)のカメラで読み取った画像を添付して、申請・承認作業まで行えます。
- 経路検索機能はありますか?
- 
                あります。
 『駅すぱあと』の機能を搭載しているので、ICカードの履歴が無い場合でも、簡単に交通費精算が可能です。
- FBデータの作成はできますか?
- 
                可能です。
 全国銀行協会のフォーマットなどを作成・出力ができます。
- スマホ(スマートフォン)でICカードの履歴を読み取れますか?
- 
                可能です。
 iOS、Androidスマホ専用の交通費精算アプリを提供していますので、外出先でのICカード履歴読取、申請ができます。
 その他、弊社開発の専用ICカードリーダー機器や、PaSoRi RC-S380(SONY製)、SCL010 SCL3711(SCM製)、で読み取ることができます。
 スマホにカードをかざすだけ!いつでもどこでも経費精算!
 スマホでSuicaやPASMOの利用履歴が読めるってご存知ですか?
 iPhoneアプリで経費精算、ICカード履歴読取を実現
- 複雑な承認経路・階層に対応できますか?
- 
                可能です。
 作成できる承認経路・階層に数の制限はありません。
 金額や費目によって承認経路を選択できる機能も搭載しています。
 ワークフローの自動化のメリット
- 独自フォーマットの帳票やCSVを出力したいのですが、対応できますか?
- 
                可能です。
 内容により有料となりますが、カスタマイズは弊社の特徴の一つです。
 お気軽にご相談ください。
- 仕事とプライベート兼用のICカードを使用しています。カードリーダーで読み取った履歴は本人以外の人も閲覧できますか?
- 本人しか閲覧できません。
- ICカード履歴から申請する時に訪問先、目的を入力できる欄はありますか?
- 
                あります。
 訪問先、目的も設定で必須、任意にすることができます。
- 交通系ICカードの利用履歴を紙で印刷できますか?
- 
                可能です。
 利用履歴をカードリーダーで読み取り、申請したいものだけ選択して印刷できます。
 ※紙申請にも対応「SPEASIC Lite」はこちら
- 料金体系を教えてください。
- 
                大きく分けて、初期費用(初回のみのお支払い分)と月額費用(ランニング)がかかります。
 各サービスおよび導入規模により価格は異なりますので、弊社営業担当がヒアリングの上、ご提示させていただきます。
 詳細についてはお問い合わせください。
- 社内の基幹システム、ワークフローとの連携は可能ですか?
- 
                可能です。
 現在ご利用いただいている基幹システムを丸ごとリプレイスすることなく、API連携できます。
- どれぐらいの期間で導入できますか?
- 最短で1週間程度でご利用可能です。
- 導入時やトライアルの際はサポートしてくれますか?
- 各企業様に担当の営業およびエンジニアがつきますので、マスター登録やカードリーダー設置など、スタートアップの設定をサポートします。
- カスタマイズは可能ですか?
- 
                可能です。
 内容により有料となりますが、カスタマイズ対応は弊社の特徴の一つです。
 勤怠管理、交通費精算、GPStampなど、各種のサービに対して幅広くカスタマイズを承っています。
 お気軽にご相談ください。
 カスタマイズページ
- IT導入補助金は利用できますか?
- 
                可能です。
 勤怠管理システムと交通費精算システムはIT導入補助金対象サービスとして認定されています。
 IT導入補助金2021の概要、申請方法、税務上の取扱いなど
- 業務分析していただくことはできますか?
- 
                可能です。
 弊社システムがお客様の社内規定に対応可能か、無料で相談、分析を承っています。
- ICカード登録時、ICカード内の個人情報も登録されますか?
- 
                登録されません。
 ICカードのIDmなどのナンバーのみ登録されます。
- 無料トライアル期間はどのぐらいですか?
- 
                1ヶ月程度ご試用いただけます。
 それ以上をご希望される場合のご相談も承ります。
無料トライアル・資料請求はこちら!
お気軽にお問い合わせください。
03-5722-5456
          
        / 営業時間 平日 9:00~18:00


